メンズエステ心理/脳科学

セラピストと仲良くなる類似性の法則とは①

どうも、モリオです!

今回は類似性の法則についてお話をします(*´ω`*)

 

皆さん、

類似性ってなんだと思いますか?

 

 

 

...そうです。正解っ...!!!

シンプルに似てるって意味なんですが、これは恋愛においてもかなり重要な要素になってきます...!!!

 

恋愛において重要な要素という事は

メンズエステでセラピストと良い関係を築く上でもめっちゃ大事って事なんですよね(*´ω`*)

 

 

 

ではなぜ...!!!

メンズエステでセラピストと良い関係を築く上で類似性が大事なのか?

 

その理由は主に3つあります(*´ω`*)

 

①安心感と親近感を生む

人は自分と似ている人に安心感と親近感を覚えるようにプログラムされています♪

 

これは心理学的な観点進化論的な観点があって...

一応、どっちもわかりやすく解説しますねd( ̄  ̄)

このパートは興味がある人だけ読んでくださいw

 

心理学的な観点

・自分と似た価値観や趣味を持つ人に対して「この人は私のことを理解してくれる」と感じやすい

・共感の心理というのがあり、人は共通点が多いほどお互いの考えや感情を自然に共有する傾向がある

・人は無意識に自分と似たものに「親しみ」や「好意」「安心感」を抱きやすい

 

わかりやすくまとめてざっくり表現すると...

共通点が多いほど相手のことを自分の一部のように感じられて親近感を覚えて信頼する

ということです(*´ω`*)

 

進化論的な観点

・人類は進化の過程で自分と似た仲間と協力する方が生存確率が上がることを学んだ

・敵を見極める上で類似性による選別は非常に役に立った

 

進化論的に見ると類似性の担保は生存確率に大きく影響を与えたんですね♪

精神的な安心感を覚えるのも生存する上で大事ですからね(*´ω`*)

 

こんな感じで類似性というのはセラピストとの間に安心感や親近感を作るためにもめっちゃ重要なんです...!!!

 

 

②絆や仲が深まりやすい

類似性が高いと人は仲良くなるスピードが跳ね上がります(*´ω`*)

 

趣味が一緒だと話が盛り上がって仲良くなれたりするじゃないですか?

あれですね♪

 

人は共感が生まれる環境下で一緒にいると仲良くなりやすいのはイメージできますか?

 

例えば、

学校に通っていた時代を思い返してください。

 

クラスが違う人よりもクラスが同じ人と仲良くならなかったですか?

遠い席よりも近い席の人と仲良くならなかったですか?

違う部活の人よりも同じ部活の人と仲良くならなかったですか?

 

これはまさに類似性の法則が強力に働いて絆や仲が深まったわかりやすい代表例ですd( ̄  ̄)

学校の例からもわかる通り、男でも類似性は強力に発動しますが、女性の場合は感情の生き物なので男よりも威力を発揮します...!!!

 

セラピストと仲良くなりたいなら類似性を感じてもらって絆や仲を深めるのがめっちゃ重要(*´ω`*)

共通のものを見つけると一気に仲良くなれたり信頼関係を築くのに役立ちますよ♪

 

 

③心理的な満足を得やすい

人は似ている人に対して心理的に安心感を覚えやすいというのは先ほど伝えた通りです。

ということはつまり...?

 

そう、

自己肯定感も高まりやすいんです(*´ω`*)

 

自分と似た相手と会話をすると「否定される」という心配をする必要がなくなります。

そして自分の必要性を再認識しやすい状況になるので、心理的な満足感を感じやすくなるんですよ♪

 

「自分の考えは間違っていないんだ」

「こう感じるのは普通のことなんだ」

「やっぱりそうやんな!」

 

という安心感からくる心理的な満足感というのはめっちゃ重要です(*´ω`*)

 

精神的に充実してる状態になれると脳の誤帰属も狙えますからね♪

(認知的不協和の解消)

「この人といるとすごく落ち着く!安心感がある!」という事実から

「もしかしてこの人のこと好きなのかも」という認知を脳が形成してくれる可能性を高めてくれますからね(*´ω`*)

 

そういう意味でも類似性を作ることはめっちゃ重要になります♪

 

皆さんもぜひ、意識してセラピストと類似性を作るようにしてくださいね...!!!

 

ということで次回

セラピストと類似性を作る方法

についてコラムを書いていきます♪

-メンズエステ心理/脳科学
-

© 2025 モリオの大阪メンズエステ体験談 Powered by AFFINGER5